今年の私の作ったお節料理です。

まあお節料理だから、入れるものは毎年ほとんど同じようなものなのだけど、一昨年のお節料理よりは上達したはずです。毎回言うけど、御節の何が一番難しいかってお重箱の詰め方。
クローズアップで1段目。
この段で一番難しかったのは、八幡巻。人参とゴボウをきれいに交差させて巻くのにちょっとコツがいるのよね。
二段目。有頭海老は今回、グリルしてみました。茹でるより美味しかったです。
三段目。
三段目がいつもイマイチ。だけど酢蓮根は子供達の大好物。あのシャキシャキした食感が好きみたい。今回はお友達が伊達巻と渋皮煮とごまめを差し入れしてくれたので品数が増えて助かりました。Mちゃん、ありがとうね。
そしてお雑煮。
いつもの京都風の白味噌仕立てをやめて、今回は適当にお煮しめ作った時のトリさんが沢山あまっていたのでそれでお出汁を作り...自分で言うのもなんだけど超美味しくできました。他には湯葉、蒲鉾、ほうれん草、柚子を入れて。
初酒。
子供達には、叩き牛蒡も人気です。
...はっきり言って疲れました。
それにしても御節を作らなきゃいい年を迎えられない気がする私、実は超日本人。(アメリカにいる日本人には「アメリカ人だね〜」とよく言われるのだけど。)でも2016年は、ここでは書けないけどちょっとした目標もあるし、色々実行したい事もあるのでどうしても良い年にしたいので頑張りました。
では皆様にとって2016年がお節料理のように華やかな年になりますように。今年も宜しくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿