今回は何をしたかというと?
こちら。
去年、アンティークショップで買った(記事はこちら)、ふっるーいミシンの台。ミシンの台と言っても、肝心なミシンはついてなく、ボロボロの台だけ。でもこれをお店で目にした時、「むむむ!これは磨けば光るダイアモンドかも?」と思い購入。
破格だっただけに、とにかく酷いコンディションで...。
木の部分はこの通りボロボロ。
メタルの部分はサビまくり。で、まず錆をとる作業から開始。ってその前に、長い間ガレージに放置しておいたら、蜘蛛の巣張っていて、それを取る極めて地味な作業から開始。(悲)金属ブラシを使ったりして作業してたんですけど、細かいパーツが多くて大変な事といったら!
そして、錆がとりあえずとれたらコーティング。本当は茶色い仕上がりにしようかと思ったのだけど、錆止め用のコーティングをベースに塗ったら、その時点で仕上がりが素敵な味を出していたので、そこでストップ!買っておいた茶色のスプレーペイントを返品。コスト削減!
次にテーブルトップを木を切って作りました。
板を切って貼るだけだったらダサくなると思い、
こんなエッジもつけ、残りのパーツとうまくブレンドする仕上がりになるようにと考えました。
引き出しのメタルの部分は外してみたら、元々はこんなゴールドな色だと判明。でも仕上がりの事を考えて、あえて磨かずに古びた メタルの部分をそのまま使用。
そして、 ネジで固定させたりやすりがけしたり、スプレーペイント塗ったりして出来上がったのはこちら。
じゃん。
思いっきりボロボロだっただけにかなりの変身だと思います。
引き出しの部分も古いままのメタルを残してよかった。
ちなみにこのインテリアのデコも私が作ったもの。↓
古いクリスタルを安くゲットして作ったもの。DIYネタにしようかと思ったけど、面倒臭くてボツ。(←失格)
ということで、いつものように
BEFORE
AFTER
今回かかったコストは、この台をなんと$70でゲットし、修復にかかった諸々のコストが$40ほど。という事で$110ほどで出来上がりー!悪くないね。
まだまだDIYプロジェクトは沢山あります。早速また新しいDIYを始めたいのだけど、プロジェクトが多すぎてどれから手をつけていいかわからない状態です。では、また近々。
バーナー新しくしたよ。↓
すごいね~。もうプロと言っていいね!!! 丁寧で素敵な暮らしぶりにいつも感心するよ!!
返信削除いやいや、junjunさんは我が家がどんだけダメだかご存知でしょう?こんな家具作るより家の事色々直さないといけないんですよね、本当は。。。
削除うちの家と比べたら100倍素敵だよ!!笑
削除素敵な仕上がりに脱帽です。
返信削除私もミシン台欲しいなぁと思っているのですが、ピンとくる出会いがありません。
DIYも想像のみで、実際はダメダメです。
サンフランシスコのワイナリーの件でアドバイスして頂けたらと思っています。
お時間ある時によろしくお願いします。
こんにちは〜。
削除ミシン台はアンティークなのが欲しいのでしょうか?そしたらEBayとかでありますよ。
ワイナリーの件は、この前お返事しておきました。コメントしていた記事に返事してあります。でも他に色々質問がありましたら、fromcitytoct@gmail.comにてメールください!
すばらしい!こういうちょっとしたテーブルっていいなとおもうけど、値段がちょっとじゃ買えないないんですよねぇ・・・ こんな素敵に生まれ変わるなんて、想像もつかなかったです。ひとのDIYをみると、ワタシもなにかに取り掛かりたくなっちゃうわ~
返信削除ありがとうございます!家具は高いものは本当に高いですからね。我が家はNYの小さいアパートから今の家に引っ越してきた時に色々家具を揃えようと思ったんだけど、私がいいな〜と思う家具は全て値段が高くて手を出せなくて、「じゃあ自分で作っちゃう?」というのがきっかけで今に至ります。でも他にもプロジェクトが多すぎて大変です。笑
削除りつこさんのDIYも楽しみにしてまーす。