まずは我が家の家庭菜園のレポート。
1ヶ月半も日本に里帰りしている間、ほぼ放置プレーだった我が家のお庭には、きちんと色んなものがスクスクと育っていました。
とにかく今年豊作なのはキュウリ!しかもアメリカのあのゴッツいまずいキュウリじゃなくて、日本のカリカリなキュウリ!ずっと前に日本で買った種を、日本に帰る前にパラパラ〜っと撒いといたのです。でも難しいんだろうなと思って全然期待してなかったんですけど、なんと毎日、次から次とポコポコとキュウリちゃんが育ってくれて、大変助かってます!
大体、1日に3~6本くらい獲れます!
美味しそうでございましょ?すごいカリカリしてて、トトロのめいちゃんとサツキが畑でとれたてのキュウリをかじるシーンを思い出します。
それから、毎年どんどん大きくなっていくラベンダー。コネチカットの寒い、寒い冬も毎年耐えて必ず咲いてくれます。ラベンダーの香りは本当に優しくていいです〜。
それからこれは、雑草の引っこ抜いたのに見えるけど、ちゃうでー。我が家で育ってるハーブ 色々。手前のは、パセリ、セージ、タイム、ディルです。そして後ろにあるのは、紫蘇。今年も紫蘇がわんさか生えてます。他にはバジルやパクチーもあるんですけど、こういったハーブ系は、とれば、とるほど、「えぇい!!何すんねん?!」と反抗するようにニョキニョキ伸びて葉っぱもリッチになりますね。
それからミニトマト。このミニトマトは、去年も豊作だったのだけど、季節の終わりに放置してたトマト達が潰れて種が落ちて勝手に再生したので、全然手がかかってないんですよ。そして今年も去年と同じくらい豊作!甘くて濃厚でとっても美味しいです。来年はもう少しガーデンベッドの面積を増やし、ナスとかゴーヤとかもっと色んなものを育てようと今から考えてます。
トマト娘は毎日、すごいミニトマトの摂取量。
で、ここで、お庭で収穫されたものでのお料理の紹介。先ほどの雑草引っこ抜いたようなハーブを、ニンニクとオリーブオイルと一緒にフープロにかけます。そして、 塩をしたお肉(↓は豚肉のテンダーロイン。フィレ肉の塊です。)に揉み込み、バルザミコも少々加えました。
一晩浸けるのが理想だけど、私は時間がなかったので、常温で3時間くらい寝かせたかしら?
そしてお肉の下準備をしてる間に副菜のジャガイモを作りました。ちょっと焦げちゃったけど、それがまた香ばしくてgood!ジャガイモを適当な大きさに切って、オリーブオイルとバターを足したのを敷いてサッとソテーし、塩コショウ振って、蓋して弱火でしばらく置くだけ。これには、我が家で収穫されたローズマリーがたっぷり入ってますー。ローズマリーとポテトは外せないですね〜。
そしてStaubのお鍋ややっぱりいいと、この時も実感。崩れないし、ジャガイモでも茹でなくてもすぐに柔らかくなるし、何がいいって永遠に持つ事!
それから、キュウリと紫蘇で、和風な一品も作りました。
水を切ったお豆腐と軽く塩もみしたキュウリに、梅とゴマと鰹節とお醤油少々かけて、最後に紫蘇をデーンと。さっぱりして美味しいです。
で、こうやって副菜を作ってる間にバーベキューのグリルを熱しておいて、さっきのお肉をジュワ〜っと焼きます。ガスグリルが調子悪かったので、頑張って炭のグリルで。
こういうのを炭火のグリルで作ってる自分が非常に男っぽい〜!って思います。ビールを片手にね。
思いっきりごちゃ混ぜ和洋折衷ディナーですけど、お庭で育ったもので調理したお料理をお庭で食べるのは格別です。
日本は猛暑が続いているようだけど、私の住む所では、日中は30℃くらいになるけど朝方は20℃くらいでひんやりしていて、早朝ランニングなんかとっても気持ちいです。お庭の雑草抜きも朝すれば暑くないし。
そしてこれはうちの街の住民しか入れないプライベートなビーチ。人がすごく少なくてとてもお気に入りです。
今、日本では色んなところにサメが出没していてエライことになってるみたいだけど、ここにはサメは出ません!
8時頃に日が沈むまでずっと泳ぎ、そしてビーチで夕ご飯。ここで飲むビールやワインも美味しい!この日は日中はブルーベリーもたくさん取りに行って、夕方からビーチ。本当にコネチカットの夏はいいですよ〜。
遊びに行きたいーと思ったら本当に是非遊びに来てください!
さあ今週末もお友達とBBQしたり、ビーチに行ったりして過ごします。あ、そうそう、DIYプロジェクトも今進行中なので、そのうちアップします。お楽しみに。
バーナー新しくしたよ。↓
0 件のコメント:
コメントを投稿