今週末はまたもやバースデーパーティーに参加のK。近隣の街にあるモールにプレゼントを買いに行く途中、私のお気に入りの小さな農場に立ち寄りました。Kもここは鶏が沢山見られるので好きなようです。
今日はどんなお野菜が売られてるかなと立ち寄ってみると、お姉さんが畑からバスケットに積んできたばかりの超新鮮&有機栽培の小松菜ちゃんをゲット♡小松菜ってアメリカでは市場などでたまに見かけるけど、やっぱり日本のように浸透されてません。ただ小松菜ってカルシウムたっぷりだし栄養価も高いのでNの離乳食用に売ってないかな〜と思っていた所なのでタイムリーな出会いに感動!!N以外はディナーの付け合わせに用にソテーにして食べ、Nには、蒸してみじん切りにして何日か分を作り置きにしておきました。
それにしても最近つくづく思うのが、NとK、それぞれ違う食事を用意しないといけないのが大変だという事。アメリカには出来合いのベイビーフードが色々売られてるのでそれを買えばかなり楽だろうなと思うのだけど、やっぱり作ってあげた方が経済的だし美味しいと思うので、私は色んな物を一度に大量に作り、作り置きをしています。
例えば↑は大麦とレンズ豆なのですが、$2ちょっとで何日間分もの大量の離乳食を作る事ができます。経済的でしょう?そして色々組み合わせを代えてNに与えています。今日はお粥+小松菜+サツマイモで明日は大麦+レンズ豆+ニンジン、といった感じで。
でもそうやって全てを作り置きしているにも関わらず、Kが学校ある日なんて、皆朝6時半に起きても8時半前に家を出る事はなかなかできません!別にボーっとしてるわけでもないし、一体どうやったら2時間かかるのか自分でも不思議で仕方ありません。しかも最近はKがNにご飯をあげられるようになって(これは本当に助かる!)そうしてる間に私がKのランチを用意したりして時間を有効に使ってるはずなのに。
ま、時間がかかるのはKとN、違う食事を用意してあげないといけないという点だけでなく、Nのオムツを代えたり、Kの髪の毛の寝癖を直してあげたり、と色んな事に時間がかかってしまうのでしょうけど早く同じ食事を与えられるようにならないかなーと待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
それにしても毎朝、凝った『キャラ弁』を作ってる日本のママさん達は一体どれくらい時間をかけてるのでしょうか?私、この前初めてキャラ弁にトライしたんですけど、↓が精一杯。
笑えます?『キャラ』といっても何のキャラクターでもないのだけど。しかもKが学校がある日はとてもじゃないけどこんな事してる余裕がないので週末に作ってあげたんですけど、反応はすごく良かったです。
Kは梅干しが大好きで、本当に食の好みが私の小さい頃に似てるなーってつくづく思います。でもとりあえず今は別々の食事を作るのに精一杯なので、キャラ弁を持たせるなんて、私にとっては夢のまた夢。
あと1年くらいしたら楽になるかな?とは思うけど、やっぱり焦らずに今しかないこのベイビーの時をエンジョイしながらマイペースに子育てしていきたいと思います♪

にほんブログ村

にほんブログ村
みんなバラバラの食事を作るなんてほんの短い間のことよ。今考えるとなつかしいわ・・・。色々混ぜて離乳食作ってたなって思い出して、懐かしくなっちゃった!
返信削除Nちゃん、相変わらずたまらなくかわいいねー。ベビーシッター立候補します!
そうだよね、今は大変だと思うけど子供達が大きくなって色々と一人で出来るようになると、一人じゃ何もできなかったベイビーの頃が懐かしく思うんだろうね〜。
削除でも、そんな3人の子供を持つのにベビーシッターしてくれるなんてすごい余裕!!頭下がります!!でも私ったら厚かましいからそんな事言われると本当に頼んじゃうから気をつけた方がいいわよ!!笑
Nちゃんなら大歓迎。あの可愛い笑顔に癒されたいわ。そして、うちの子にもこんな時期があったのよねーと自分自身にリマインドしたい!
削除でも、Nちゃん可愛すぎてそのままうちの子にしてしまいそうだわ(笑)。
ではemergencyの時には考慮させてもらうね!
削除キャラ弁、大爆笑!!たらこ唇が良い感じですね!
返信削除私もキャラ系のご飯はアンパンマンのカレー(カレーの海にご飯の顔を浮かばせてそこに海苔とにんじんでアンパンマンの顔を)を作ったきりくらいです。日本のお母さんたち、凄いですよね。そんな時間ないし忍耐力もない!でも子供は確かに喜んで嬉しそうに食べてくれるんですよね。もうちょっとやってあげるべきなのかなぁ~。
小松菜が買えるんですか!?うらやましい。英語で何ていうのかしら?あとお豆系の離乳食、すっかり気が付かなかった!私も今日Whole Foodsの量り売りで仕入れてこよう。良いアイディア、ありがとうございました♪
たらこ唇ね、わざとじゃないんだけど、梅干しを種からはぎ取ったらこんな感じになったのです。笑
削除ほんと、日本のお母さん達、どうやったらあんな凝った事できるのかすごく知りたい!でも私にはとてもじゃないけど出来ないから、ある意味アメリカに住んでてよかったーって思います。笑
小松菜は英語でkomatsunaって言うんですよ。ミネソタの辺りももう少し暖かくなればfarmer's marketとかに売られてるかもしれませんよ!