2014年1月7日火曜日

私が感動した子育てに関する考え方

FBって他の人にとってはどうでもいい個人的な事を頻繁にのせる人もいれば(それが逆に面白かったりもするのだけど)、ちょっとしたつぶやきが毎回面白くて、次はどんな事いうんだろう?と私が密かに楽しみにしてる人もいたり、いつも色んな素敵な写真を載せる人もいたり、興味深い新聞記事が載っていたり、で色々あってついつい頻繁にチェックしてしまうのだけど。

先日、私の心にと〜っても響いた事を書いた友人がいるのです。彼女の息子君は、とある生き物が大大大大好きみたいなのだけど、



新年早々、相変わらずのマニアックぶりを発揮。最近は、xxxにも夢中で、彼のハマる分野は深さと広がりを見せている。
先日目にした記事で、「将来こんなの役に立たない」ではなく、「将来いかに役立てられるか」という視点が大事というのがあったが、この言葉を、私の今年の育児目標にしたいと思う。
好きなことをめいっぱい! そこから、「調べる力」だったり、「武士の心」だったり、広げられることはたくさんある。トコトンやりぬくことで身につく力を信じよう。



さすが私の友人Y!彼女の子育てに対する考えは、いつも素敵で見習う事がすごい多いのだけど、この彼女の今年の抱負は、ホント素敵過ぎ!同じく子育てしている私の心に響きました。

***

実は4歳の息子K、最近空手のお稽古を始めたのです。


でも、空手は習わせようか最初すごく迷ったのです。何故なら、暴れん坊のKはすごく大人しいお友達の事をスーパーヒーローの真似でパンチしてしまい、ママさんから忠告のメールを頂いてしまったからなんです。(悲)そして空手ってキックとかパンチとかの格闘技でしょう?これ以上乱暴になったらどうしよう...と。

でもいざ習い始めると、本人は空手がたまらなく好きらしく、毎日毎日空手に連れて行ってくれと言い、空手のない日は「空手なくて悲しかった...」とか言うくらい。そして、ここまでKが空手を気に入ってくれて、やっぱり習わせて良かったと思うし、友人Yの言葉を聞いたら、空手を通して普段では気づかないようなKの性格や長所を気づかされるかもしれないな〜と思ったのでした。


***

話を友人Yに戻すと、彼女は子育てしてる私にはとっても羨ましい素敵なお仕事についていて、幼児教育専門家とも仕事をするそうで、子育てに関する色んな情報も豊富のようです。そんな彼女が自分の子育てにいかしたいと思った事を私に教えてくれたので私もここで読者の皆さんにシェアしますね。

◼︎ほめるのは、結果ではなく過程。結果ばかりほめると、失敗を、恐れて挑戦しない子になってしまう。努力をほめられると、ほめられると、ドンドンがんばって、伸びる子になる

◼︎自然の中でたくさん遊んだ子ほど、コミュニケーション能力が高い。また、臨機応変な対応力や優れている。(自然や人はコントロールできなかったり、ルールを自分で作って遊んだり、クリエイティブ思考が必要)

◼︎学力は、勉強時間と比例していない(都市部の子ほど勉強時間長かったが、学力は地方の子のほうが高かった)

◼︎幼稚園で、体力UPのために、体操の時間を取り入れるところが増えたが、フタを開けてみたら、体操の時間より、自由遊びをした子のほうが運動能力高かった(体操だと、順番待ちで実際動いていない時間がある。遊びでは、想像以上に全身いろいろなちからを、楽しんで、自分から思い切りやるから、力になるらしい)


これは全て調査で明らかになった事だそうです。こんな事を聞くと、今まで実際に判断した事が果たして正しい選択だったのか?と思った事も、あれでよかったのかなと思えたり、他にも子育てに関してず〜っと悩んでいた事がいくつかあったのだけど(それはまたいつかここでトピックにあげますわ。)なんだかふっ切れたりもしました。また、アメリカで子育てをしていると、日本人とアメリカ人の子育てに対する考えの違いを肌で感じたりするけれど、↑のような事って日本もアメリカもあまり関係ない事でしょ。だからこんな情報は本当にありがたいです。彼女には、これからも子育てに関する面白い記事や情報があったらなんでもシェアしてと頼んでおいたので、また何か良い事聞いたらここで書きますね。

  

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
     

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ












6 件のコメント:

  1. 6歳児子育て中の私にも参考になります。子どもの頃は自然の中でたくさん遊べ、ってことだね。友だちと遊ぶ中でソーシャルスキルとかも学んでいくんだろうし、「遊び」は重要要素だね。日本語学校で日本語部コースに移ったので宿題の負担が劇的に少なくなり(これまで宿題が多かったというより本人の心的負担が大きくてなかなかできなかった)、遊びの時間ももっと取れそうです。また役に立つ情報あったらシェア希望しまーす。

    返信削除
    返信
    1. そうそう、公園とか自然の中でたくさん遊ぶと子供達同士でルールを作れるのがかなり良いみたいです。ディズニーランドとかって夢があるけど実は刺激が強過ぎたり、決められたルールに従わないといけなかったり、でネガティブな部分もあるみたいですしね。娘ちゃんの宿題量が減ったのはすごいポジティブな事だと思いますよ。小さい子でもそういった宿題の量からストレスとか敏感に感じるみたいですからね!

      削除
  2. 「好きこそものの上手なれ」って言いますもんね!K君も空手を通して色んな事を学んでくれると良いですね!育児は育自と言うだけあって私も親になって子育てからた〜くさんのことを試行錯誤しながら学ばせてもらってます。また良い事あったら聞かせてくださいねー!

    返信削除
    返信
    1. お、なほ二郎さん海外生活長いのに、ことわざがするりと出てきて羨ましい。笑
      ほんと、好きこそものの上手なれ、ってよく言ったもんで、私も学生の頃、好きな教科に限っては勉強するのも全然苦にならなかったので、嫌いな教科との成績の差がはっきりわかれてたです。笑 
      あ、そうそうアメリカ人の友達がFBでシェアしていた事なんだけど、これも参考にどうぞ↓。子供が成長するにあたって、何が大切かって考えさせられるよ。

      http://www.collective-evolution.com/2014/01/07/this-is-what-happens-when-a-kid-leaves-traditional-education/

      削除
    2. わーお、この13歳の子、一体何者!?鳥肌たった!私にはこの子の親みたいに9歳で普通の学校をやめさせちゃうなんて勇気ない!アメリカには4パーセント弱ホームスクールしてる子達がいるって書いてあるけど日本だとどうなんだろう?0.1パーセントくらい?そんな日本でバリバリ育った私のcreativity、とっくの昔に死んじゃってそう。いやいやいや〜、人っ子ひとり育てる責任ってかなり大きいよねー・・・その子その子の持つpotentialを見極めて何か一つでもキラリと輝けるように導いてあげなくては!

      ところでことわざ、全然するり出てないから!グーグルさんというお友達に頼りっぱなし♪暴露しちゃうけど「好きこそ・・・」も最初あやふやで「好き者なんとかかんとか」だと思ってたし〜。

      削除
    3. あ、私もホームスクールは、socializationの事とか考えると賛成はしにくいけど、でもこの男の子が言ってる事は↑で書いた事と同じポイントを言っているので、たまたま他のアメリカ人の友達がFBでビデオをシェアしていて、偶然のタイミングにビックリしたものです。
      日本のホームスクール、実は多いかも、と私は思うの。でもそれはいじめとか登校拒否の子の数が多いからという理由を元で、親の自らの判断じゃないと思うのだけど、実際の所どうなんだろう>

      私の友達とは最近、毎日恋人のようにFBでお互い長いメールのやりとりをしているのだけど、ほんと、なるほどね〜という事がたくさんあるし、おススメの育児書もあるのでまた書きますね。

      Googleほんと、ことわざとか読めない漢字に役立つよね〜〜。私もGoogleなしには生きていけない。

      削除