2015年11月2日月曜日

あまり知られてないハロウィンのBoo!とは?

今年のハロウィンはNYCで過ごす事になっていた我が家(その理由は 次回書きます。)は、家も全くハウィンらしく飾らずにいました。

Trick or Treat!と来られても家にいないし...

でもハロウィンてTrick or Treatだけでなく、"Boo!"というのがあるのですよね。

Boo!とは?

ハロウィンが間近になると、誰かがドアをノックしてきます。そしてドアを開けると誰もいないのだけど(要するにピンポンダッシュですわ)、こんな風↓に袋がおいてあって、キャンディーが中に入ってるのです。

大体、ご近所さんがこういう事をしてくれるのだけど、我が家もせめてBoo!はしないとね、という事で日本のカボチャのプリン風のケーキを作りました。近所付き合いって大切ですからね〜。ちなみにハロウィンでは甘いお菓子がたくさんになるので、去年我が家は手作りのカボチャのクッキーをBoo!したら好評で。そしたらそれに影響されたご近所さんからも今年は手作りのお菓子なんかも頂いたので、我が家も今年も頑張って手作りにしないとねという事で。(えらい事はじめちゃった私。)

使ったのはこのカボチャで↑Sugar Pie Pumpkin と言われる甘みのあるカボチャ。日本のカボチャも"Kabocha"という名前で売られてるけど、日本のようなカボチャのようにあまり甘みがなく、このカボチャの方が甘みがある事が判明。

で、肝心のケーキの出来上がりはというと、バタバタしていて写真撮り忘れました。(笑)

そしてケーキ焼いてる間に息子君が"Boo!"を作成。

配ったのは、ご近所さんといつもディナーとか招いてくれるお友達。もっと色んな人に配りたかったけど、何しろバタバタしていたもんで、3家族だけにしました。でも皆んな、大変喜んでくれたので来年も同じものにしようかな〜。

ハロウィンの話は次回にも続きます。

バーナー新しくしたよ。↓

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ     

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ












0 件のコメント:

コメントを投稿