何故なら我が家のキッチンがこんな状態だったので...
今度は前回と趣向を変えて別のお友達が住むUpper West Sideへ。そしたらなんとどこの道もパーキングスポットが見つからず。有料パーキングもどこも満員。イースターはNYは人が出て行って空いてるかと思いきや、間違った計算でした。結局、ずっと運転していたJさんに、「私が運転する!パーキング運が変わるから!」と私が運転しだした瞬間にパーキングスポット発見。(笑)
そしてまずブランチをして、American Museum of Natural Historyという美術館に子供を連れて行こうとしたのです。
が、Kが床屋に行きたいと言い出しまして。駐車するのにはかなり苦労したけど、さすがNY。イースターでもほとんどのお店、普通通り営業してました。
イースターの日に突然マルコメ坊主になったK。
そして例の美術館に行こうとしたらセントラルパークに行きたいと言い出したので、テクテクお散歩。
あぁ色々な思い出が詰まったセントラルパーク。
と歩いていたらいつの間にUpper Eastまで来てしまったので、それだったら私達は無料で入れるメトロポリタン美術館に行こう!となりまして。
私は何度も何度もここには来た事あるけど、子供達と一緒に行くのは初めて。
普段は週末は激混みだけど、イースターでまあまあ空いてました。
何度も何度も来ても、毎回かならず迷子になる私達。でもちょっと空いていたこの芸術な空間が素敵でした。
子供達の反応はというと?
Nはあまり興味を示さず、絶対触ってはいけない芸術品も思いっきりペタペタ触るし、途中で撃沈スヤスヤ。
一方でKは驚くほど興味を示していました。Kの学校では私も以前にボランティアした時の話をしたけれど、親がボランティアで印象派などの有名な芸術家とその作品について教える機会が一年中通してあり、そのせいでモネやらデガの作品見てすごく感動してました。
そしてやっぱり男の子。
私一人だったらきっと素通りしているこんなのに惹かれてました。
そして再びUpper West Sideまでセントラルパークの中を歩いて夜は超大当たりだったタイ料理で 食べおさめ。
子供達には辛くないヌードル系を選び、私はこのピリピリするトムヤンクンのヌードルスープを大人用に頼んだら、またもや3歳のNに半分とられました。(涙)そして子供用に頼んだヌードルにはノータッチ。どこまで大人の味が好きなんだか...
と、そんなイースターの過ごし方をした我が家です。
ちなみにキッチンはとりあえず今はこんな感じ。
まだまだ終わってないのだけど一応調理できるようにはなりました。今は新しいドアをつけ、ベースメントを直し、今度は春休み私達が家を空けてる間に床と壁を治してもらいます。さー今の家を売って引っ越しできるまでどれくらい時間がかかるのでしょうか。
ではそのレポートはまた後ほど。
バーナー新しくしたよ。↓
メトロポリタンは、いつ行っても無料で入れるんですか?
返信削除キッチンカウンターカッコいいですねー。いろいろ修繕して、引っ越されるんですか?私たちは、サンディエゴを離れる直前にキッチンのカウンタートップを換えたので、新しいのを使えたのはたったの2週間でした。。。お家が自分の好みになっていくのってうれしいですよね。
メトロポリタンは私が働いていた会社のIDがまだ有効なのでただで入れるんですよ。
削除んー引っ越そうかな、と考えてるんですけど、色々直していったら、急に「もうちょっと住もうか。」に切り替わってしまいました。まだまだ直すところはたくさんあるんですけどねー!